技術だけじゃない、楽しさやマナーも知りたい。
そんなゴルフコーチングのプロがいます。
技術だけじゃない、楽しさやマナーも知りたい。
そんなゴルフコーチングのプロがいます。
公認ゴルフコーチングプロ ©︎
certified Golf Coaching Professional
【日本ゴルフコーチングプロ協会®】とは
ゴルフをコーチング(教える)するプロフェッショナルの専門団体です。
コーチングとは、対話を通じてコーチを受ける人の目標達成に向け、その人の能力、可能性を最大限に生かしていくものです。コミュニケーションを通じて、目的を理解し一緒に理想的な形へと導きます。コーチングに必要なことは技術や知識だけではなく、コミュニケーション力、指導におけるバリエーション、目的の理解など、様々なスキルが必要とされます。
当会は、その資格の認定を行っている協会です。
※コーチングとは、馬車という意味を持つ「コーチ (Coach)」から派生した言葉です。「人を目的の場所まで届ける」という馬車の役割から派生し、「人の目標達成を助ける」という意味で使われています。
コーチには、理論を理解し、
説明する能力が求められます
コーチには、知識に基づいた
正しい方法が求められます
コーチには、受講者に合った
適切な指導が求められます
【名選手、名監督にあらず】
『名選手、名監督にあらず』という言葉があります。
どのスポーツ業界にも、過去の成績で指導者になっている方が見受けられます。もちろん良い指導者もたくさんいますが、そのスポーツが上手くプレイできるということと、そのスポーツをうまく指導できることは、決してイコールではありません。技術があるから、上手だから、指導も上手なわけではないのです。
指導には、技術以外にも必要なことがたくさんあります。
【ゴルフ指導のプロ】
ゴルフが上手な方は、たくさんいます。しかし、皆さんが指導が上手なわけではありません。
ゴルフのことをよく知っている。ゴルフスイングの理論を理解している。
ゴルフのルールを理解している。ゴルフのマーナーを厳守している。
教えることが好き、得意。人が好き。接客接遇マナーモラルを大切にしている。
ゴルフのコーチングを仕事にしている。ゴルフのコーチングをこれから仕事にしたい。
このような想いを持っておられる方も多いと思います。
しかし、ゴルフラウンド18ホールを70台ではまわれないし、指導の資格を持っていない。
そのようなレベルでは指導できないのではないか、スイングフォームはお手本になるだろうし
上達のコツは知っているが、指導できないのではないか。
当協会は、ゴルフコーチングの”プロ”の協会です。よって、『ゴルフコーチングプロ©︎』の資格を取得するとゴルフ『プロ』となります。ツアープロ、トーナメントプロではなく、コーチング(教える)プロですので、この資格取得後も、一般的なアマチュアのゴルフ大会やゴルフコンペなどへの出場は可能です。
【公認ゴルフコーチングプロ©︎によるゴルフ指導】
ゴルフが、初めての方、初級者、中級者、上級者、高校大学ゴルフ部で上位成績をおさめたい方、PGA,JLPGAのツアープロを目指す方、ゴルフのコーチングのプロが指導いたします。
(現在、東京都のみでおこなっております)
下記メールへ連絡ください。
golfcoachingproassoc@gmail.com
※ 日本ゴルフコーチングプロ協会®は、
特許庁・商標登録です。
【SNS】
X(旧Twitter)
日本ゴルフコーチングプロ協会®
2021年8月設立
会長: 原田一志
理事兼事務局長:小池穂高
本部:東京都
事務局:長野県
https://www.golfcoachingpro.com/
Copyright 2021